企業理念

読進社のビジョンを紹介します。

コンセプト

読進社は、長野県の電子書籍出版社です。

読進社は、プリント名刺事業からスタートしました。


プリント名刺(PDF名刺シート)とは、以前からの紙媒体による印刷物の名刺ではなく、PCやスマートフォン、タブレット端末等で印刷することが出来る名刺データのことです。

印刷する時に必要枚数分の紙以外は使用しない環境に優しいエコ名刺です。  

地球環境、エコについて考える

環境保護が叫ばれるようになってから久しく経ちます。

オゾン層の破壊なんかも環境問題の一つです。そのため、冷蔵庫やクーラーに使われていたフロンガスやスプレー缶などのフロンガスがフロンガスを使用していないものに切り替わりました。

森林は生きています。

森林伐採、森林破壊なども環境問題の一つとして叫ばれるようになって久しく経ちますが、こちらはまだ解決には至っていません。

森林を守りましょう

紙媒体の印刷された名刺や書籍は紙からできています。そして紙は木からできています。果たしてその木は、いったいどこから来ているのでしょうか。森林です。環境保護のためにも、私たちはこのことをしっかり覚えておきましょう。

森林から木を伐採しているだけでは自然破壊につながっていってしまうだけです。森林には、多くの動植物が生息していて、木が無くなると、その生態系が崩れてしまいます。生態系、水源涵養、土砂崩れ防止、環境保全。これらは全て、森林が減少することによって起こっています。

森林は、名刺や書籍を作るための紙を作っているだけではありません。

森林は私たちの生活に欠くことのできない大切な役割を果たしているのです。 木材を原料とする名刺や書籍を作ろうとすると、必然的に森林を伐採しなければいけません。何らかの原料にするからといって、木をほんの1本だけ切って終わりというわけにはいきません。

世界で一番の輸出量を誇るオーストラリア。オーストラリア国民は、木材チップのために、原生林を伐採することはやめるべきだと実に80%以上の人々が口にしています。

目先の利益よりも将来のことを考えるべきだといっています。  

木は、私たち人間の手でも増やしていくことができるものです

私たち一人ひとりができる環境改善などは知れています。でも世界中の一人ひとりがその意識を持って環境問題に取り組んでいけば「塵も積もれば山となる」という言葉の通り、少しずつでも改善していけるはずです。本当に小さなことからでも良いのです。それがやがて大きな改善へと変わっていくことでしょう。  

読進社にできること

それと同じく、電子ブック(電子書籍)とは、以前からの紙媒体による印刷物の書籍ではなく、PCやスマートフォン、タブレット端末等で読むことが出来る書籍データのことです。

制作するのに一切の紙を使用しません。これからの読進社にご期待ください。  

電子書籍について

事業内容

読進社の事業内容を紹介します。

新聞事業部

環境事業部

プリント名刺事業部

書籍事業部

企画部

書籍・電子書籍の出版


長野県の出版社である読進社が運営しています。

読進社は、作家と読者をつなぐ書籍の出版社であり、その主な取り扱い商品は書籍、電子書籍になります。

作品を発表したい作家の方は、どなたでも当ホームページを通じて、無料の作家登録していただくことで、ご自身の作品を発表していただくことができるようになっています。

作家の発表した作品は、サイトを通じて、誰もが読者として購読できます。

作家は、自身が訴えたいこと、伝えたいことを文章に書き上げ、書籍にして、できるだけ多くの読者に購読してもらいたいと思っています。

読者は、作家が丹精込めて書き上げた力作、作品を読みたいと思っており、そういった力作、作品に多く出会いたいと常に良い作品を探しつづけています。

読進社では、書籍を書き上げ伝えたいと思う作家と、そんな力作こそを書籍として読みたいと思っている読者との当たり前をつなげたい、つなげる会社でありつづけたいと常に努力しつづけています。

沿革

設立コンセプト

読進社・創業からの道のり


本をつくることの当たり前をつくる会社であり続けたいと考えています。

もしかして本があることを当たり前だと思っていませんか。本の内容のことを何も気にせずに当たり前に読めることを当たり前だと思っていませんか。

本の内容に何か矛盾がないか、何か間違っていることが書かれていないか、そういったことを一切気にすることなく本を読めていることを当たり前だと思っていませんか。

本の内容のことを一切気にすることなく、本を読めているのは私たち出版社、編集者、校閲者が誰にも気づかれなくても一生懸命に本をつくっているから当たり前に本を読めています。

そんなこと本を読んでいるときは誰も気づきません。誰も気づかれなくても影で当たり前をつくりつづけていたい、みなが当たり前に本を安心して読みつづけていてほしい。

そんな当たり前をつくりつづける会社でありつづけたい

みなが当たり前のことを当たり前だって思えるのは、それを影で守っている会社があるから。これからも、そんな本の当たり前を守りつづける会社を目指しつづけます。

イベント事業部

福利厚生

読進社スタッフのための福利厚生


読進社では、スタッフが安心して長く働らき続けられるよう雇用/労災/健康/厚生/厚生年金基金/退職金共済を全て完備しています。

毎日の仕事に追われるだけでなく、スタッフ皆が楽しく盛り上がれるイベントやアクティビティが充実しています。

在宅勤務でも充実の福利厚生

読進社の本社所在地は、緑豊かな長野県に在りますが、社員は全国津々浦々に散らばり在宅で、読進社クラウドへ繋がって一つにまとめられ、一つの思いで団結し勤務しています。

あなたも読進社で共に働きませんか。

読進社について

読進社は緑豊かな
長野県の電子書籍出版社になります。

読進社とは?

読進社は長野県の電子書籍出版社になります。

読進社は緑豊かな長野県に在る電子書籍出版社です。

この長野県の素晴らしい自然環境を、これからもずっと守り続けたい、ITの力で緑豊かな長野県をずっと維持していきたい、そんなコンセプトで誕生した出版社です。

在宅勤務でも充実の福利厚生

読進社の本社所在地は、緑豊かな長野県に在りますが、社員は全国津々浦々に散らばり在宅で、読進社クラウドへ繋がって一つにまとめられ、一つの思いで団結し勤務しています。

あなたも読進社で共に働きませんか。

読進社メディア

読進社のメディアをご紹介します。

読進社書店

読進社で発行された書籍を販売するECサイト。

採用情報

読進社の求人情報。

読進社では現在、下記の職種を募集しています。


  • 軽井沢タイムズ記者・ジャーナリスト
  • 軽井沢タイムズの記事作成、編集、更新
  • 勤務時間
  • 12:00~21:00
  • 休暇
  • 完全週休2日制
  • 休日
  • 祝祭日(GW休暇・夏季休暇・年末年始休暇)
  • アクセス
  • 現場・在宅勤務
  • 給与
  • 200,000円 〜 320,000円
  • 待遇
  • 社会保険完備
  • 選考
  • 書類選考の上、オンライン面談
  • 名刺レイアウトデザイナー
  • プリント名刺の名刺デザイン
  • 勤務時間
  • 9:00~17:00
  • 休暇
  • 完全週休2日制
  • 休日
  • 祝祭日(GW休暇・夏季休暇・年末年始休暇)
  • アクセス
  • 在宅勤務
  • 給与
  • 200,000円 〜 320,000円
  • 待遇
  • 社会保険完備
  • 選考
  • 書類選考の上、オンライン面談

採用情報

スタッフの声

読進社のスタッフを紹介します。

ほぼ社員全員が在宅なので、
出社しているのは本社近くに在住している私と数名。
少ない出社スタッフで広々としたオフィスを独占、
静かな環境、マイペースで自由に仕事しています。

20代・男性

在宅勤務。
業務委託でサイトデザインの仕事を承っています。
ただサイトデザインの仕事を請け負うだけでなく、
仕事と併用でプログラミングも学んでいます。

デザイナー・今井ゆみ

お問合わせ

読進社へのお問合わせ

    • お名前

    • メールアドレス

    • お問合わせ内容